開発日記デジゲー博2022に参加します。 2022年11月13日(日)に秋葉原UDXで開催されるデジゲー博2022に今年も参加します。デジゲー博は同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベントです。2020年に勢いで参加してから3回目の出展です。配置は「E-12b」になります。...2022.09.21開発日記
開発日記Smear FX を使ってみた Pixel FX Designer というドット絵のエフェクト作成ツールとセットで買ったSmear FX というツールを使ってみました。Initial Stateで初期値、Movementでどれぐらい動かすかを設定して、Easingを選択す...2022.07.14開発日記
開発日記【読みました】「気持ちいい」から考えるゲームアイデア講座 ゲームの仕様で迷走しているので、「気持ちいい」から考えるゲームアイデア講座を読んでみました。タイトルの通り「気持ちいい」を見つけてそれを軸にアイデアを考えていく方法が解説されています。テーマ、コンセプト、システム、どれから考えても良いけど先...2022.07.04開発日記
開発日記デスク環境 デスク周りは昨年引越ししたのを期に買い換えました。パソコン用のラックだったりサイドに棚が付いているものだったり色々と使ってきましたが、最終的には何もないフラットでシンプルなものに落ち着きました。デスクデスクはゲーミング家具を展開しているバウ...2022.06.25開発日記
開発日記ゲーム開発PC iOSアプリを開発していたということもあり10年以上Macを使っていましたが、PC用ゲームを開発するようになってからはデジゲー博の展示用に購入したノートPCを使っていました。本格的にやるならもっと快適な開発環境にしたかったので2022年1月...2022.06.242022.06.25開発日記
開発日記ゲームエンジンをUnityからGameMakerへ ゲームエンジンをUnityからGameMakerへ乗り換えました。乗り換えた理由「乗り換え」なんて言うと大げさですが、Unityで2作品作ってみて私が作りたいゲームの特性にUnityよりもGameMakerの方があっていると感じたからです。...2022.06.19開発日記
開発日記デジゲー博2021に参加してきました。 昨年に引き続きデジゲー博に参加してきました。今年は、6月ぐらいから開発を始めた新作を展示してきました。30名ぐらいプレイしてくれて初見クリアは5、6名?だったかな?ホーミングミサイルのかわし方のコツを掴むとそれほど難しくはないと思うので難易...2021.12.042022.06.18開発日記
開発日記デジゲー博2021に参加します。 2021年11月14日(日)に秋葉原UDXで開催されるデジゲー博2021に参加します。昨年は勢いで参加してしまい右も左もわからない状態でしたが、今回は二回目ということで気持ち的には余裕があります。開催日まで約二週間ですが、展示するゲームがま...2021.10.292022.06.18開発日記
開発日記デジゲー博2020に参加してきました。 前日は早めに寝て準備万端でぼっち参加してきました。当日は熱がないことを確認して、リュックに荷物満載で早めに家を出てゲートオープンと同時に会場に入り準備を始めました。準備したものはテーブルクロス、テーブルタップ、試遊用PC、PC台、コントロー...2020.12.132022.06.23開発日記
開発日記デジゲー博2020の準備 その2 試遊台としてノートPCを購入しました。普段、開発機はMacなので個人所有としては10年ぶりぐらいのWindowsマシンです。買ったのは、ASUSのTUF Gaming A15 FA506IIです。ついでにコントローラーも購入しました。キーボ...2020.11.182022.06.22開発日記